震災・原発事故に伴い浪江町から2011年12月に福島市飯坂へ移り、窯を再開した近徳 京月窯 十五代目窯主 近藤京子さん独自の色世界である青や黒の器たちは、女性としての目線を大切にした器づくり。『暮らしに根付いた創作陶芸』を心がけている。元々、相馬焼は雑器として生まれ使われてきたもの。美術品というより実際に用いてこそ命が宿ると考えている。との事。女性の職人として、男性には出来ないものをつくろうという気概が独自の色世界を生んでいる。
震災・原発事故に伴い浪江町から2011年12月に福島市飯坂へ移り、窯を再開した近徳 京月窯 十五代目窯主 近藤京子さん独自の色世界である青や黒の器たちは、女性としての目線を大切にした器づくり。『暮らしに根付いた創作陶芸』を心がけている。元々、相馬焼は雑器として生まれ使われてきたもの。美術品というより実際に用いてこそ命が宿ると考えている。との事。女性の職人として、男性には出来ないものをつくろうという気概が独自の色世界を生んでいる。